-
-
簡単に出来る自作アウトドアツール 竹で火口(ほくち)と焚き付けを作る
焚き火の手順としては、火を起こす、焚き付け用の細かい薪をくべる、火を大きくする中くらいの薪をくべる、火を強くする大きな薪をくべる、になるかと思いますが、最初に火を起こす時に必要なのが「火口(ほくち)」 …
-
-
意外と知らない ポーランド軍テントの表と裏とサイズの違いと張り方
■追記:2019.04.26 ポーランド軍テントの縫わないファスナー加工を追加 ■追記:2019.01.11 ポーランド軍テントの畳み方を追加 ■追記:2018.06.28 ポーランド軍テントの防水加 …
-
-
夏の雨のアウトドア イギリス軍コット用蚊帳テントと米軍コット
2017/06/25 -道具, 野遊び
ワックス, 防水, ポンチョ, テント, Plash Palatka, ソ連軍, コット, アメリカ軍, イギリス軍, 蚊帳, Basha, 寝具, タープ, 軍放出品米軍コット(GIコット、GIベッド、野戦ベッド)は、民生品のコット(キャンプベッド)に比べ質実剛健で靴を履いたままガシガシと使えちゃうシロモノですが、夏場はモスキートネット(蚊帳)が必須になります。 …
-
-
アウトドアの蚊対策 米軍コットに最適なモスキートネット(蚊帳)の比較
追記:イギリス軍蚊帳テントにフライをかぶせ使用した場合の記事リンクを追加 追記:米軍パップテント(シェルターハーフ)に蚊帳を設置した場合の記事リンクを追加 初夏から晩秋にかけてのアウトドアは、蚊などの …
-
-
グレンスフォシュ・ブルークスやハスクバーナではない、ホームセンターで買った手斧があって、標準でペラペラなシースが付いていました。 こいつが貧弱で、「とりあえず、刃を隠しておきますね」なシロモノ。 手斧 …
-
-
刃物を持つのは左手な左利きなので、市販されているシースナイフのシース(鞘)はとても不便でした。右利き用を無理に使っていて、そのため器用にはなったのですが、やはり左利き用が欲しいなぁと。 ちょうどキッチ …
-
-
アウトドア料理、野外料理の醍醐味は、広い空間で調理をし、出来たてをホクホクしながら食べること、つうことになると思いますが、食べ物は、地面に近いほど旨い、という言葉もあるので、家から出て、お外でミートソ …
-
-
竹をお金を出して買うご時世にどうかとは思いましたが、地元では竹は山から切ってくるものなので、竹シリーズ第二弾として「竹トライポッド(三脚)」の作り方を説明します。 マ、 説明も何も、三本の竹をロープで …
-
-
厚切り牛肉 カセットガスコンロとスキレットでリブロース・ステーキを焼く
リブロース(豪州産のオージービーフなのでキューブロール)の塊肉を分厚くカットして、スキレットでステーキにしました。 熱源は、カセットガスコンロです。 なぜ、カセットガスコンロが熱源なのかは、後述します …