-
-
コーヒーには色々な淹れ方があって、ドリップ式(ペーパードリップや布ドリップ)、サイフォン式、プレス式、水出しコーヒー、機械を使うコーヒーメーカーやエスプレッソマシン、本当に色々です。 味や風味がそれぞ …
-
-
コットン生地の防水加工 デイキャンプ用コットンバッグを防水加工する
泊まりを伴わない日帰りのデイキャンプやデイハイクには、バックパックやザックよりも手軽なハバーサック(Haversack)と呼ばれる肩掛け式の雑嚢、つまり、ショルダーバッグを使っています。 ポーランド軍 …
-
-
スウェーデン軍アルコールストーブとチェコ軍メスキットで炊飯とステーキ
2018/05/23 -ステーキ, ご飯料理, 道具, アウトドア料理
飯盒, 野外料理, ウッドストーブ, スキレット, スウェーデン軍, チェコ軍, アルコールストーブ, メスキット, ラム肉, 軍放出品バックパックやキャンプなどで使用するアルコールストーブ(アルコールバーナー)は、トランギア(trangia)が老舗で有名ですが、そんなトランギア社はスウェーデンの企業だったりします。 デ、一般的なトラ …
-
-
2017/11/27 -その他
直近の記事が一ヶ月以上前になるわけですが、ネタは多々あって、色々と年の後半は忙しく、毎年そうなので(例外は地震のあった昨年だけ)落ち着いたらゆっくり更新でもしようと思っていたら、ハードディスクが壊れま …
-
-
Tボーンステーキとは、「Tボーン(T-Bone)」という牛肉の部位を使ったステーキのことですが、ボーン(Bone)という言葉が入っている通り、「骨」が付いているお肉です。 ボーン(Bone)は骨という …
-
-
簡単に出来る自作アウトドアツール 竹フォークと竹ナイフの作り方
昭和の頃に少年だったオールドボーイなら必ずやったことあるのが竹を使った道具作り。 山から竹を切ってきて、鉈で割り、肥後の守でチョチョチョイと加工して、夏休みなどは、そんな遊び道具を宿題の「自由課題」と …
-
-
アウトドア道具のメンテナンス 錆だらけのスキレットを復活させる
野外料理、特にバーベキューで使うロッジ(LODGE)のスキレットですが、スペアリブの煮込みを作った時に軽く焦げ付かせ、面倒くさいから焦げを焼き切ろうと、バレル型バーベキューグリルに放り込んで高温で焦げ …
-
-
コットン生地の防水加工 グリーンランドワックスの作り方と使い方
追記:コットン製テントな軍幕のポーランド軍テントにも自家製グリーンランドワックスで防水加工を行ったので、その記事へのリンクを最後に追加しています。 米軍パップテントやポーランド軍テントや焚き火用タープ …
-
-
ミリタリーアウトドア 米軍パップテントと純正モスキートネット(蚊帳)
8月も後半で、子どもたちの夏休みも残りわずかになったきた頃ですが、まだまだ暑く、虫は元気いっぱいな今日この頃だったりします。 過去記事内で米軍パップテント(シェルターハーフ)と蚊帳について軽く書いてい …
-
-
焚き火料理 ダコタファイヤーピットでポークサンドイッチを作る
ダコタファイヤーピット(ダコタファイヤーホール)は、二つの穴を掘って地下で二つの穴を繋ぎ、一方は焚き火用、一方は空気穴用で、空気穴により空気の流れを作る、煙の少ないカマドのことですが、このカマドで野外 …