宮殿F+

We don’t stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing.

焚き火パスタ 飯盒で作る和風きのこスパゲティ

投稿日:2018年9月18日 更新日:

焚き火で作る飯盒パスタ 和風きのこスパゲティ

直火の焚き火で作る飯盒パスタの簡単レシピ第二弾です。

今回は、めんつゆで作る和風きのこスパゲティ。

パスタはスパゲティを使います。飯盒で作るので半分に折って茹でます。

めんつゆで味付けするので超簡単に出来ます。

もちろん、

直火の焚き火じゃなくとも、焚き火台でも出来ますし、焚き火じゃなくても出来ます。

つうことは、

当然、

飯盒使わなくても出来ます(笑)

何もない環境の野外飯としては、パスタは、本当に便利なものですが、めんつゆを使った和風パスタは、その中でも超簡単な部類に入ると思います。

個人的経験値から言うと。

なお、

今回は、スパゲティを茹でる水は、小川から汲んできた水を使いました。

近所なので、浄水器で浄水は必須ですけど(笑)

材料など

野外ランチ的に作るので、

いつものように、

ポーランド軍ブレッドバッグなハバーサックに飯盒等のランチセットのみ入れてブラブラです。

野外ランチ場所探しにブラブラ

この日は、台風21号の影響で風が強く、焚き火やめようかと思っていたり。

デ、

ポーランド軍ブレッドバッグの中身はこれだけ。

ポーランド軍ブレッドバッグとランチセット

パスタの材料はすべて飯盒の中です。

和風きのこ飯盒パスタの材料

材料

  • スパゲティ・・・100グラムを半分に折ったもの
  • オリーブオイル
  • きのこ類・・・シメジ、椎茸、舞茸、エリンギ
  • 豚肉・・・適量
  • 大葉・・・1枚
  • バター・・・8グラムのやつ1個
  • ニンニク・・・1片
  • 生姜・・・適量
  • 鷹の爪・・・ひとつ
  • めんつゆ・・・適量

だいたい、適当な量です。

作り方な簡単レシピ

水を確保する

小川から水を汲みます。

エバニューのウォーターキャリーを使っているのですが、こいつは、水道とかの蛇口があるやつや上から落ちてくる清水とかには便利なんですが、川などの横に流れている水に対しては、

全然水が入ってくれません(笑)

使っている人はわかると思いますが、簡易ハイドロレーションシステムにもなるので、空気を入れてもすぐに出て、川に口を着けても水が入っていかないという。

なので、

たぶん同じと思うのですが、みなさん、すくうようにして水を入れていると思います。

エバニューには、上が全部開くウォーターバッグというやつがあって、それだと川の水とかは汲みやすいです。

荷物にならないので、今は両方持って状況で使い分けてます。

川の水を汲む

1リットルくらい水を確保

川の水を浄水する

川の水なので、ソーヤーミニで浄水します。

ソーヤーミニをエバニューのウォーターキャリーに装着し、そのまま飯盒の中に浄水された水を入れます。

スパゲティを茹でるための水だし、なので沸騰させるのでソーヤーミニだけでいいや!と。

飲料水用だったら、タハーマイムなどの浄水剤入れるかもですが、今回はソーヤーミニだけ使用。

ソーヤーミニで浄水

浄水した水を直接飯盒に入れる

ソーヤーミニはプチ改造版

使っているソーヤーミニは、ちょこっと改造してます。

改造というか部品追加。

汚水を入れるのはボトム(後ろ側)からなんですが、ここはそのままで浄水された水が出てくるトップ(前の方)のようなキャップがありません。

なので、

ボトム用のキャップをペットボトルを改造して作ってはめています。

汚水がしたたり落ちないように。

ホコリとかゴミが入らないように。

定番カスタムなんですが(笑)

ソーヤーミニの定番カスタム

ホコリとかゴミとか別に構わないんですが(その先はフィルターなので)、使ったあとに汚水がしたたり落ちるのは、1度しか野外で使わないならいいのですが、そうでない場合は、ちょっとアレなので。

マ、

キャンプ場でキャンプする方には無縁のツールですね。

登山とかトレッキングとかする人がよく使うツールかな。

震災でライフライン止まって、水道は一ヶ月使えなかったので、どんなタイプであれ浄水器はあると便利です。

焚き火をおこしお湯を沸かす

そんなことはどうでもよくて、

水の確保が出来たら、焚き火を起こします。

ちょっと風があったので、ファイヤーピットは深くしてます。

ウインドシールドとか枝とか幹で作るよりも、地面を掘るのを選択です。

焚き火を起こす

そこに、水の入った飯盒をセットします。

スパゲティを茹でるためのお湯を沸かします。

飯盒でお湯を沸かす

切る必要のあるものを切る

お湯が沸くまでの間、切る必要がある材料を切って下準備します。

ニンニク、生姜、豚肉です。

きのこ類や鷹の爪は、手で千切るので(笑)

生姜、ニンニク、豚肉を切る

材料を炒める

飯盒の蓋にオリーブオイルをたっぷりと落とし、ニンニクと豚肉を入れて炒めます。

飯盒の蓋で豚肉を炒める

豚肉に火が通ったら、一旦火からおろし、きのこ類を手で千切って入れます。

きのこ類は千切って入れる

そして再び火にかけ炒めます。

きのこ類を炒める

きのこ類が、

しな~ってなってきたら、

鷹の爪を千切って入れ(辛味が苦手な方は入れる必要はありません)、バターも入れ、さらに炒めます。

鷹の爪とバターも入れさらに炒める

スパゲティを茹でる

きのこ類を炒めていると、その間にお湯が沸くのでスパゲティを茹でます。

沸騰した飯盒のお湯でスパゲティを茹でる

スパゲティは茹で時間がフジッリやペンネに比べ短いので扱いやすいパスタです。

アルデンテ目指し茹でますが、その間、きのこソースは、火から下ろしたり、火から離して煮詰まらないようにしておきます。

きのこソースは火から離す

通常の茹で時間より1分か2分早く火から下ろします。

ここで、きのこソースに「めんつゆ」で味付けします。

デ、

茹で上がったスパゲティの湯切りをします。

飯盒で茹でているので、完全には湯切りできませんが問題ないです。

つうか、

若干お湯が残った方がソースが絡みやすく、きのこソースなのでスープもいい感じでマイルドになります。

スパゲティの湯切りをする

スパゲティとソースを合わせる

飯盒の蓋で作ったきのこソースを飯盒本体のスパゲティと合わせます。

きのこソースとスパゲティを合わせる

そして、混ぜまぜ。

きのこソースとスパゲティを混ぜ合わせる

基本的に、

これで、

和風きのこスパゲティは完成です。

あ、

味を見て、薄かったら「めんつゆ」を追加して味を調整します。

一発目から濃くなることは、まず、ないです。

スパゲティを茹でたお湯も少し残してますから。

最初から濃くなる方は、

う~ん、

おそらく普段料理したこと無い方なので、

こういうことは、やらない方がいいです。

デンジャラスです(笑)

盛り付ける

そんなこともどうでもよくて、

出来上がった和風きのこスパゲティを飯盒の蓋に盛り付けます。

飯盒の蓋に和風きのこパスタを盛り付ける

大葉をちらして終了です。

大葉は手で千切ったり、ニンニク等切る時に一緒に切っていてもいいです。

この時は、大葉の存在を忘れていて、慌てて切ったというのは内緒。

大葉をのせて和風きのこスパゲティ完成

鷹の爪は1本入れましたが、

半分でいいかもです(笑)

辛味は個人差があるので、お好みで。

和風きのこスパゲティ

和風きのこスパゲティ作り方の動画版

というような工程の動画は以下になります。

最後に

和風きのこスパゲティは、飯盒パスタの中でも作り方が簡単な部類です。

ソースの具材(きのこ等)を炒めて茹でたスパゲティと合えるだけ。味付けは「めんつゆ」なので何も考えなくていいです。

次は、ミートソースのペンネでも作ろうかと。

ってなことで。

-パスタ料理, アウトドア料理
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

焚き火料理のポークサンドイッチ

焚き火料理 ダコタファイヤーピットでポークサンドイッチを作る

ダコタファイヤーピット(ダコタファイヤーホール)は、二つの穴を掘って地下で二つの穴を繋ぎ、一方は焚き火用、一方は空気穴用で、空気穴により空気の流れを作る、煙の少ないカマドのことですが、このカマドで野外 …

飯盒料理 ロースト・サーモン

飯盒料理 兵式飯盒で作るロースト・サーモン 鮭

サーモン(鮭)の鮮やかな紅色は、野外料理・アウトドア料理を彩ゆたかにしてくれますが、熱が入ると紅色からピンクになるので、調理後はそうでもないナとか思いますが、そう思わないようにしましょう。 そんなこん …

スウェーデン軍アルコールストーブとチェコ軍メスキットで料理する

スウェーデン軍アルコールストーブとチェコ軍メスキットで炊飯とステーキ

バックパックやキャンプなどで使用するアルコールストーブ(アルコールバーナー)は、トランギア(trangia)が老舗で有名ですが、そんなトランギア社はスウェーデンの企業だったりします。 デ、一般的なトラ …

東ドイツ軍飯盒とチェコ軍飯盒で作るチャーシューらーめん

飯盒といえば日本では、そら豆型の兵式飯盒がポピュラーですが、丸いやつもあれば四角いやつもあって、国により軍隊で使う飯盒は色々だったりします。 ドイツ軍の飯盒は、旧東西ドイツ時代から、日本の兵式飯盒と同 …

焚き火パスタ ボロネーゼの作り方

焚き火パスタ 赤ワインたっぷりボロネーゼ

調理用焚き火のカマドとして有名な「ダコタファイヤーホール」で赤ワインたっぷりな肉々しいボロネーゼ・パスタを作りました。 その作り方です。 ミートソースなボロネーゼは、超簡単に作れます。 基本的に、ひき …

Social Media & RSS Icons

Visit Us On TwitterVisit Us On YoutubeVisit Us On InstagramCheck Our Feed