宮殿F+

We don’t stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing.

スウェーデン軍アルコールストーブのパッキン(Oリング)を交換する

投稿日:2018年7月23日 更新日:

トランギアのアルコールストーブは有名で昔から愛好者が多いですが、そんなトランギアはスウェーデンのメーカー。

そんなメーカーのあるスウェーデンの軍隊には、スウェーデン軍メスキットという、これまたその筋では有名な野外炊飯キット(外国なので炊飯キットつうより食事キット)があり、そのメスキットには、トランギア製の市販品アルコールストーブよりも一回り大きな軍用アルコールストーブが付いています。

トランギア製とSVEA製の二種類あったりします。

元々無骨なアルコールストーブですが、軍用だけに、さらに無骨で質実剛健な姿で、市販品には標準装備な消火蓋兼火力調整蓋なんて気の利いたもの、最初から付いてません。

デ、

スウェーデン軍メスキットには、飯盒、アルコールストーブ、燃料入れボトル等がセットになっているのですが、アルコールストーブだけでも手に入れることができます。飯盒とかは日本の伝統的な兵式飯盒があるのでいらないので、アルコールストーブだけ持っていたりします。

そんな軍用アルコールストーブなスウェーデン軍アルコールストーブを使った炊飯食事作りは過去記事で投稿しているので、書いていることが重複していたりするかもですが、昔のことは忘れるたちなので、そんなの関係なく記事を投稿しているというのは内緒。

スウェーデン軍アルコールストーブとチェコ軍メスキットで炊飯とステーキ

あ、冒頭の書き方は、ほぼ同じですね(笑)

そんなことはどうでもよくて、

そんなスウェーデン軍アルコールストーブのパッキン(Oリング)を交換したので、その手順を投稿します。

パッキン(Oリング)を交換する理由

持っているスウェーデン軍アルコールストーブは1970年製で、2018年現在だと48年前のものになります。

1970年製のスウェーデン軍アルコールストーブ

USED品だったのですが、使われていない期間が相当長かったみたいで、ある意味デッドストック品みたいなやつでした。

それでも製造から48年経っているわけで、Oリングはゴムパッキンで、つまりゴムなわけで、経年劣化もしているだろうと、本体は真鍮製で頑丈なので、悪くなるのはゴム部分だけなので、パッキンだし、安全第一で交換することにしました。

ちなみに、

スウェーデン軍アルコールストーブは、市販品のトランギア製アルコールストーブ等と比べて大きさが違うだけではなく、蓋をしめる溝にも違いがあります。

溝の線の数が少ないです。市販品は、蓋を何度かクルクルと回して締めますが、こいつはいち二回で締まります。なんでこういう仕様なのかわかりませんが、強く締めればガッチリと閉まるのですが、油断するとユルユルになり中にアルコールが入っている場合、漏れます。

強く締めれば全然問題ないですが、そこはパッキン(Oリング)の性能(弾力性とか)とも関連するところなので、そういう意味でも交換しようと。

なお、

市販品のトランギア製アルコールストーブ(TRB-25)にも交換用パッキン(Oリング)ありますが、大きさが違うので軍用アルコールストーブには使えません。軍用品専用パッキン(Oリング)を使うしかないですが、普通に売ってあるので問題ないです。

パッキン(Oリング)交換手順

ここからパッキン(Oリング)の交換手順になりますが、パッキン交換なので、

ぶっちゃけ、

古いパッキン外して新しいパッキンを付けるだけです(笑)

悩んだり迷ったりする余地すらありません。

使うもの一式

でも、

まぁ、

それなりにやったので以下に続きます。

用意したものはこれらになります。

アルコールストーブのパッキン交換に必要な一式

  • スウェーデン軍アルコールストーブ
  • 新品のパッキン(Oリング)
  • 古いパッキン(Oリング)を取り出すためのビクトリノックス
  • 蓋のパッキン溝を掃除するための綿棒
  • 新しいパッキン(Oリング)の保護用の椿油

古いパッキン(Oリング)は、指先だけでも取り出そうと思えばできます。

パッキン(Oリング)は蓋のパッキン用溝にはまっているのですが、その溝は掃除(クリーニング)した方がいいです。

新しいパッキン(Oリング)にオイルを塗って保護するわけですが、手近にあった椿油を使いましたがオリーブオイルでも何でもいいです。

古いパッキン(Oリング)を取り出す

ビクトリノックスを使って、ちょちょいと取り出しました。

先述している通り、指先だけでも可能だったりします。

スウェーデン軍アルコールストーブの古いパッキン(Oリング)を取り出す

向かって右が古いパッキン(Oリング)で、左が新しいパッキン(Oリング)です。

見た目は、どうっちも新品に見えるから困る。

よく見ると、古い方が劣化しているのがわかりました。ちょっとケバっている部分とかあって、なるほど、と。

ただ、まだまだ弾力もあって、使えそうだったというのは内緒。

スウェーデン軍アルコールストーブの新しいパッキンと古いパッキン

パッキン溝を掃除する

パッキン(Oリング)がはまっていた蓋のパッキン溝を綿棒で掃除です。

割りと汚れていますよ。

スウェーデン軍アルコールストーブの蓋裏を掃除する

新しいパッキン(Oリング)にオイルを塗る

手近にあった椿油で新しいパッキン(Oリング)を保護します。

先述した通り、オリーブオイルでも何でもいいです。

キッチンペーパーにオイルを付けてパッキン(Oリング)を拭くだけ。

椿油を使う

新しいパッキン(Oリング)にオイルを塗る

新しいパッキン(Oリング)をはめる

デ、

蓋に新しいパッキン(Oリング)をはめ込みます。

簡単にはまります。

スウェーデン軍アルコールストーブに新しいパッキン(Oリング)をはめる

この作業中、スウェーデン軍アルコールストーブにはアルコールが入った状態だったのですが、新しいパッキン(Oリング)に置換後、振ってみて密閉具合を確認してみました。

当たり前ですが、漏れません。

アルコールが入った状態で振ってみる

作業終了

交換作業、置換作業なんて気がきいたもんじゃないんですが、

とりあえず、

作業終了です。

パッキン(Oリング)を置換したスウェーデン軍アルコールストーブ

ものの数分で終わります(笑)

パッキン(Oリング)交換作業動画版

というような作業の動画版は以下になります。

たいした作業じゃないので短い動画です。

最後に

古いパッキン(Oリング)、まだまだ使えたよなぁ。

とか思っている今日このごろですが、可燃性のアルコールを使う道具だし、古い道具だし、何事も、安全第一が一番だな、と。

スウェーデン軍アルコールストーブ

それにしても、今年の夏は、7月は、暑い!

ってなことで。

-道具, 工作
-, , , , ,

執筆者:


  1. 宮澤 誠 より:

    qden様

    初めまして。
    スエーデン軍のアルコールバーナーを注文して配送待ちをしております宮澤と申します。

    実際に使用している方の情報をとネットで検索していてパッキン交換の投稿にたどり着きました。

    交換されたパッキンの入手先や金額など、宜しければ教えて頂けないかと思ってコメントさせてもらいました。

    差し支えなければ教えて下さいませ。

    よろしくお願い致します。

    宮澤 誠

    • qden より:

      宮澤様こんにちは。

      ここです。
      https://www.outdoor-campstove.com/product/692

      以前は1個単位だったんですが、今は2個1セットになってますね。

      なに!?
      2個1セットで300円とな!

      以前は1個250円でした(笑)
      高ぇよなぁと思いつつ3個も買ったのに。

      ともあれ、欲しい時に欠品していたりするやつですから(以前も在庫ギリギリでした)、ある時に購入しておいた方が吉です。

      たぶん送料の方が高いかもですが(笑)

      残りの1個はオイルコーティングして密閉して保存しておけば(パッキン付きの食品用タッパ小とかに)、おそらく軍用アルコールストーブの使用頻度からすると、死ぬまで再度購入する必要はないと思われます。

      ってなことで。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レザークラフト アウトドアナイフのナイフシースを作る

簡単レザークラフト アウトドアナイフの革シースを作る

刃物を持つのは左手な左利きなので、市販されているシースナイフのシース(鞘)はとても不便でした。右利き用を無理に使っていて、そのため器用にはなったのですが、やはり左利き用が欲しいなぁと。 ちょうどキッチ …

簡単レザークラフト 手斧のシース作り

簡単レザークラフト アウトドア手斧の革シースを作る

グレンスフォシュ・ブルークスやハスクバーナではない、ホームセンターで買った手斧があって、標準でペラペラなシースが付いていました。 こいつが貧弱で、「とりあえず、刃を隠しておきますね」なシロモノ。 手斧 …

ポーランド軍ブレッドバッグを防水する

コットン生地の防水加工 デイキャンプ用コットンバッグを防水加工する

泊まりを伴わない日帰りのデイキャンプやデイハイクには、バックパックやザックよりも手軽なハバーサック(Haversack)と呼ばれる肩掛け式の雑嚢、つまり、ショルダーバッグを使っています。 ポーランド軍 …

ウッドカッティングボード 木製まな板のお手入れ・メンテナンス方法

まな板は、その名の通り「板」という言葉が入っているので「木製」が普通なんですが、利便性と経済性が優先される現代だと、プラスティック製やシリコン製など、色々な材質の「まな板」があります。 手打ちの包丁な …

アウトドア道具のメンテナンス EPIgas PS型ストーブをクリーニングする

EPIgasのストーブ記事の第二弾になります。 今回は、ゴツイので有名なPS型ストーブです。 くたびれて錆ついていたりしていたので、クリーニングをしました。 質実剛健で堅牢な昔のストーブ であるEPI …

Social Media & RSS Icons

Visit Us On TwitterVisit Us On YoutubeVisit Us On InstagramCheck Our Feed